サセポのホームページ運用サービスとは?
サセポのホームページ運用サービスは、佐世保のすべてのお店・会社がホームページをもてるように開発された簡単で格安のシステムで、佐世保および佐世保周辺地域のみに提供しています。周辺地域とは佐世保市街地から車でおおむね1時間以内でアクセスできる地域ですが、サポート対象地域であるかどうかご不安な場合には「お問い合わせ」ページよりご連絡ください。
サンプルページ
ご自分でも編集することができるかどうか試せるようにサンプルページを用意しています。サンプルページはログインすることなく誰でも編集を試してみることができます。
サセポのホームページ運用サービスの特徴
簡単
スマホでメールを打つのと同じ手軽さでページを作成
パソコンだけじゃなく、スマホ・タブレットなどでもページを作成・編集可能
格安
費用は一ヶ月あたり900円(年間10,800円、拡張機能は別途費用)
初期費用は一切必要なし
最長1ヶ月の無料試用期間
自分だけのアドレス
◯◯◯.sasepo.com のアドレスを無料で選べる
オリジナルドメインの取得などをサポート(別途費用)
安全・安心
ページや画像データはすべてGoogleクラウドで管理。万全のセキュリティで改ざんや乗っ取りなどの心配無用
セルフサービス
変更したい点が見つかったら、自分ですぐに修正可能
カスタマイズ
お問い合わせフォームやSNS連携など、必要に応じてカスタマイズ可能(別途費用)
サセポのホームページ運用を始めるには
サセポのホームページ運用サービスは、簡単な3ステップでホームページを作成し、運用を始められます。
ページを作成されましたら、1ヶ月以内をめどに、ページに掲載されたお店・会社に営業担当者がお伺いしますので、そのときに年間利用料のお支払いをお願いします。
もしホームページを作ってみて気に入らなかったり、サービスの継続を望まれない場合には、作成されたページを削除し、一切の費用を要求することはありません。お気軽にページを作成してみてください。
簡単に編集することができるかどうか試せるようにサンプルページを用意しています。サンプルページはログインすることなく誰でも編集を試してみることができます。
手順1:スポットの登録
ホームページの基本的な情報は「サセポのスポット登録」で登録します。
サセポは佐世保のすべてのお店や会社、観光地などを網羅する情報サイトで、誰でも無料で簡単に情報を登録することができます。各お店や観光地のことをスポットと呼んでおり、それぞれ
- 名称
- 住所と地図上の場所
- 電話番号
などを登録することができます。
このサセポで登録した基本情報をそのままホームページでもインポートして使用することで、簡単にホームページを作成できる仕組みになっています。
サセポでは、誰でも登録したり、他人の登録したスポットを編集することができますが、自分のお店の情報を他人に書き換えられないようにすることができます。

サセポ ホームページ運用サービスを利用するためには、サセポのスポット登録のときに上図のように「他人に編集を許可しない」状態にする必要があります。
手順2:アドレスの決定
サセポのホームページ制作・運用サービスでは、サセポのサブドメインを自由に決めて自分のアドレスとして使用することができます。
サブドメインとは、https://◯◯◯.sasepo.comの ◯◯◯ の部分のことで、ここをお店の名前などにすれば、お客様にわかりやすいホームページになります。
サブドメインではなく、独自のドメインを運用したいという場合にも、まずはサブドメインを取得してページを作成してください。
サセポのスポット登録ありがとうございます。ホームページ作成を開始することができます。
ホームページ作成
手順3:ホームページの編集
作成したホームページは、ページ下部の編集アイコン( )をクリックすると、編集モードに切り替わります。
編集モードでは、編集したい箇所をダブルクリック(スマホ・タブレットではダブルタップ)すると、その箇所を編集できるようになります。
ページを編集できるのはページを作成したページのオーナーだけで、他人が勝手に書き換えたりすることはできません。
Q&A よくあるご質問と回答
なんでこんなに安いんですか?
ホームページの制作にかかる費用のほとんどは人件費です。
通常は、どんなホームページを作りたいのかなどをヒアリングして、デザインを作ったり写真を用意したりするのに手間がかかるために費用が高額になります。
サセポのホームページ制作・運用サービスは、文章の入力から写真の投稿、デザインの選択など全てをお客様自身に行っていただくことで人件費がかからず、格安な料金でサービスを提供することができるようになりました。
自分でやるのは不安なので、手伝ってもらうことはできませんか?
上の方でうたっているとおり、メールができる程度の知識があれば、サセポでは簡単にホームページを作ることができます。もちろん、パソコンを持っていなくても、スマホやタブレットのみでも簡単に作ることができます。
とはいえ、最初だけでも手伝って欲しいというご要望があるのも事実ですので、担当者が訪問してホームページの作成をお手伝いすることも可能です。
その場合には、1時間あたり10,000円の出張費用をいただいております。
ってことは、サポートしてもらいながら5時間かかってホームページ作ると、5万円もかかるってことなの!
操作自体はとても簡単なので、1時間以内でちゃんと作れると思います。短時間で済ませるためには、掲載したい写真などをちゃんと用意しておけば大丈夫です。
でもちゃんと自分にできるか不安って人もいるんじゃないの?
ホームページ制作とかで検索すると、SEOとか、CMSとか難しい言葉が出てくるんですけど・・・
サセポはその辺りは大丈夫なの?
SEOというのは、Search Engine Optimizationつまり、Googleなどの検索エンジンで検索したときに上位に表示されるようにページを最適化をすることです。
また、CMSとはContent Management Systemの略で一般にホームページ制作ソフトなどを使用せずにページを制作、管理するための仕組みです。サセポのホームページ制作・運用サービスも、このCMSの一種です。
それで、サセポでホームページ作るとGoogleとかでちゃんと検索にヒットするの?
もちろんですよ。
まず、検索エンジンの仕組みを簡単に説明しますね。
検索エンジンは、利用者のためになるページを上位にもってくるように検索結果を表示します。世界中には何億ものページがあり、検索エンジンは入力されたキーワードなどを元に、利用者に有益だと思われるページを上の方に表示するわけです。
しかし、検索エンジンは機械なので、人間が有益と感じるページとは異なるページを有益だと勘違いすることがあり、その勘違いを利用して上位にもってくるなどという間違った技術をSEOと言っていた時代もありました。
現在は検索エンジンの技術も成熟してきて、人間が有益だと思うページが上位に表示されるようになってきましたので、小手先のテクニックで検索エンジンへの最適化をするよりも、ページを見てくれるお客様のためになる内容を心がければ、自ずとそれが検索エンジンへの最適化にもつながります。
サセポのホームページ制作・運用サービスでは、ご自身で文章を入力していただきますが、ページを見に来られるお客様のことを考えて文章を書くように心がければ、それがSEOになると思ってもらえば間違いありません。
文章さえキチンと書けば良いって言うなら、サセポじゃなくても良いってことになるよね?
そうなんですけど、サセポ ホームページ制作・運用サービスの利用者、つまりページを作る人がどうにもできない要素があります。それはスピードです。ページを表示するスピードは、現在の検索エンジンが最も重視する指標の一つです。
サーバーの性能やページを表示するプログラムの性能が悪いと、ページの表示スピードは遅くなります。検索エンジンからリンクをクリックしたり、facebookなどからリンクでページを表示したりするとき、何秒も待たされてやっと表示されるようだと、ページを見てくれる人は嫌になりますよね。そのため、検索エンジンも利用者のためにできるだけ速く表示されるページほど上位に表示されるようになりました。
現在見ておられるこのページもそうですが、サセポのホームページ制作・運用サービスで作ったページは、かなり高速に表示されるのが特徴です。
なぜ高速なの?
高速にページが表示されるのには、幾つかの要因があります。
一つは、サーバーが高速で回線が太いことが挙げられます。
サセポのホームページ制作・運用サービスは、Google App EngineというGoogle社のサービスを使用しています。このGoogle App Engineは、GoogleのメールサービスのGmailなどを運用しているのと同じサーバーや回線を使用していて、全世界の何億ものユーザを支えている高速なサーバー群と回線を使用しているので、高速なサービスが実現できています。
このサービスは、高速なだけでなく安定してセキュリティーも高いことが特徴です。Google App Engineについては、「GOOGLE CLOUD へようこそ」をご覧いただくと詳しい説明があります。
もう一つは、ページに使用しているデータの量です。通常、ホームページには文章だけでなく画像のファイルやJavaScriptというプログラムファイルのデータなども必要としています。
データの量が少ないと、それだけ高速にデータ転送されますし、スマホなどのパケット代も少なくて済みますので、ページを見ている人にとっていいことずくめです。
文章は、実際にお客様に伝えるために必要ですし、短くしてもデータ量としてはそれほど減らないので、できるだけたくさんの言葉を入れたほうが良いですが、プログラムのファイルなどは無駄に大きなものは避けたいところです。
一般的なホームページ制作を頼むと、制作者の未熟さから無駄なプログラムを付けて、不必要に大きなデータ量となったり、スマホ用のページなのに巨大な画像データを使っていたりすることがあります。
サセポでは、熟練の技術者がプログラムを作っているため、本当に必要なプログラムだけで済み、小さなデータ量のプログラムで、必要な画像ファイルだけを表示するようにページを作っているので高速に表示されるのです。
ところで、ホームページって呼び方は古くないですか?
ウェブページとかウェブサイトという呼び方ですね。
確かにホームページっていうのは新しくはないですが、このサービスの対象者にとってはその方がわかり易いかなと思って、そういう名称にしています。
既成のデザインじゃなくて、私のためのデザインでページを作ってもらうことはできますか?
もちろんオーダーメイドのホームページを制作することもできます。その場合には、ホームページで実現したいこと(例えばネットショップやコミュニティー形成など)によって最適なページ・サイトの制作や運用まで請け負うことができます。
その他、楽天やamazonへの出店などのコンサルティングなども行います。
詳しくはお問い合わせフォームからご連絡ください。
ネットショップに出店したら、儲かるの?
ネットショップは全国のお客様を相手にできる開かれた市場ですが、一方では全国のお店が競合店という側面もあります。そのため、全国のお店を相手に戦うくらいの意気込みで、実際の支店を出すくらいの覚悟をもって運営する必要があります。
意気込みはあるけど、どこから手を付けて良いのか分からないという方はご相談ください。
一緒に最適なネットショップ出店について考えていきましょう。
詳しくはお問い合わせフォームからご連絡ください。